Home
エトセトラ
自転車タイヤ交換
2015年4月3日

新品チューブ

  娘が乗ってるチャリの後輪がパンクした。自転車屋さんに持ち込んだら料金が予想以上に高額だったらしく、直してと来た。昨年も奥さんのママチャリのタイヤを交換したので、同じようなもんだろうとタイヤとチューブを買ってこさせた。

  僕の折りたたみと一緒に車に積み込めるようにと買った、やはり折りたたみのシティーサイクルです。6段変速の外装ギヤがついてるハブ軸のナットを外しますが、このナットに合うレンチは、セットで売ってるレンチ・スパナ類の中には入ってない15mmというへそ曲がりサイズです。随分前にそのことが分って、ボックスレンチのそのサイズのピースを一個調達してましたので工具の購入は要りません。

  自転車を逆さまに立てると作業がしやすいです。このタイプの自転車は軸受けの切欠きが下向きです。ブレーキもVブレーキというらしいやつだからハブの両側のナットを外すだけで車輪が外れます。他にネジを外すところはありません。バンドブレーキだとワイヤーを外すのが結構な手間になりますがこちらは簡単です。リムをフレームから外してしまえば、あとタイヤを外すのは自動車に比べると訳ないです。タイヤ外しはマイナスドライバーなんかでも出来るのでしょうが、専用の小さな工具があれば楽でリムを傷つけることもありません。


タイヤ外し工具

パンク箇所。タイヤゴムの中の繊維が出てしまってる

車軸は斜め前下方向に抜く。写真は自転車が上下逆さま

タイヤを膨らませたのでブレーキゴムが当たって入らない

  チューブはまだ使えそうに見えたのですが、実は私、パンク修理が下手なのです。ゴム糊が苦手で一度でうまく貼れたことがないので、タイヤ交換するなら序にチューブも新品に変えた方が手っ取り早いのです。

  別段難しい作業はないですが、失敗談を書きます。

  タイヤの空気を一杯に張るのは組み立ててからにします。少し空気を入れチューブをタイヤの中で捻れなどが無いように叩いて落ち着かせたら、そのままフレームに差し込みます。チューブを膨らませると左右のブレーキゴムの間をタイヤが通らなくなります。


ママチャリのハブ軸調節ネジ部。ワッシャーの表裏が逆ですね (^_^;

  ナットを締め付ける時は車体の中心に沿うように車輪を合わせないといけません。リムの端で1ミリ程も振れてたのか、変速機のギヤの最内側、直径の一番大きいギヤにチェーンがスムースに掛からないのです。勿論安全面からも狂いのないようにしないといけません。これを調節するにはママチャリのようにハブの軸をネジで引っ張るようになっていれば楽ですが、今回のタイプはなかなか厄介で、何回もナットを緩めては締め直しをしました。軸受け側に何かを噛ませればいいのかもしれませんが、適当な薄さのものを探し出すのは難しいでしょう。

ページの先頭

自転車買いました
2012年4月27日

  車中泊のドライブでも、ただクルマを走らせるだけではつまらない。ゆっくり周辺散策のエリアと時間を増やそうと、折りたたみのチャリを調達することにしました。まずは僕用のものを試しに買ってそれで支障なければおくさんの分も揃えるということで、いつものとおり、何の拘りもなく、兎に角安もの(o・_・)を探して発注しました。送料込み9800円。26インチの前後サスペンション付き、6段変速のマウンテンバイク=写真の通りです。安い!

byke2ハンドルをつけるだけで組み立て完了
bike1後ろに見える段ボールに入ってきました
 
  宅配便で到着したダンボールを開いて組み立てます。と言っても出来上がった状態で送って来るので2つ折れを伸ばして、ハンドルをはめ込めば完成。さて跨ってみました。
  サドルをいっぱいに伸ばしましたがまだ低い。横にあった奥さん愛用のママチヤリ(元は娘が買って置いていったもの)のサドルを抜いてみると、なんと超ロングなものがついてました。少々錆が出てますが気にしない。
byke3シートチューブが短い
しめしめ!と取り替えましたが、今度はフレーム側のセンター部(シートチューブ)が14cmと短く、チューブから下にはみ出たサドルポストがサスペンションコイルに当たって納まりきれず高過ぎです。適当な長さのものを買えばいいものを、もったいないのでパイプカッターで切断しました。後で低く出来るように多めに7cmカット。この設計のフレームではサドル高の調整が最大8cmしかできません。
  サドルを上げるとハンドルが相対的に低くなります。ハンドルポストもあまり伸びません。こっちは利用できそうなものもないし、取り替えるのもかなり面倒。それに何より、せっかくの安物(?)にそんな出費をするのも不合理なので我慢します。代わりにバーエンドグリップがついてるから、しんどくなったらこれにつかまればいいか。
  その後ネットの記事を見ていると、防犯登録とやらをしなくてはいけないらしい。罰則はないというものの、してないとおまわりさんに頻繁に職質を受け面倒になるということなので、早速初乗りでホームセンターへ出向き目立つところにシールを貼ってもらいました(500円)。通販でも購入時に登録手続きをしてくれる店もあるようです。

  近所を数回走ってるうちに、備品を付けたくなりました。クルマに積んでちょっと乗るポタリングには必要ないですが、ホームセンターと100円ショップで間に合いそうなものを探しました。それを紹介しましょう。

wire lock.jpgワイヤー錠120mm
speed & compass.jpgコンパスとスピードメータ
spead_sensor.jpgスピードメータのセンサー部

bottle_cage.jpgボトルケージ
bell & compass.jpgベル一体型コンパス
☆サドルも保護できるワイヤー錠、998円
☆100均でひとつだけ残ってたコンパスをみつけました。吸盤部に両面テープを貼ってます。
☆スピードメーター、980円。高級品はサイクルコンピューターという名で1万円を越えるものもあります
☆ボトルケージ。自転車フレーム側には付けるネジ穴が開いてませんので、パイプに挟んで取り付けるものを探しました。498円
☆以下の2点を買ったネットショップでベル一体型のものがあったので、ついでに買いました。180円。今はまだ取り付けしてません。

mirror.jpgバックミラー
sadle_cover.jpgジェル入りサドルカバー
lampholder.jpgランプとホルダー

☆バックミラー。ママチャリにもと、100円 x 2ヶ。安いだけあって支柱は柔く何かにぶちあてたらすぐに折れそう。
☆お尻の肉が薄いので、ジェルクッション入りサドルカバー、900円。スポーツ車のようなサドルが台無しですが、お尻の痛みには代えられません。以上4点でメール便送料100円。
☆止むを得ず日没後に走る羽目になったときの為にLEDランプ980円とブラケット980円。これが一番高かった。ブラケットもセットになったものの方が安かったかも。
  ここまでで随分賑やかになりました。これで走ってるとサイクリストに見えるかも。 本物の通人が見るとすぐに分かるんでしょうけどね。でもいいや。そのときは素人初心者の顔を晒しましょう。

byke4

byke5

byke5

byke7

  今まで歩いて30分以上かかってた所も10分程で行けるようになりました。これなら何度も見に行けますので、季節による草木の変化がわかります。
  家の近辺には山が全く無いので変速機を使う必要はほとんど無いと思っていたけど、川の堤防を上るだけでも息が切れます。今回買った後輪6段変速機で十分やと考えていたのですが、前クランクにも3枚ギヤがあった方が良かったとちょっぴり後悔してます。全く必要の無いものを作る筈がないと納得させられました。
  駅3つくらいならこれで気軽に行けます。ガソリン高騰の折り、出来るだけクルマを出さずに済ませる積もり。ただ、どんなに近くでも、持ち物は要ります。リュックサックは大業なのでウェストバッグの出番ですが、カッパとカメラでほぼいっぱいになってます。サイクル用のサドルバッグも欲しくなりそう。

byke6

 まだ大して乗ってもいないのに、電車に積んで遠くにも行きたいなど、地図の上で空想しながら、早くももっといいバイクが欲しくなってます。軽いのがいいな。でも川原や林道にも入るだろうから、タイヤが華奢だとパンクも心配だし。あっちを立てればこっちが立たず。世の常です。

  今、NHK BSで火野正平さんの自転車旅を放映してます。彼の自転車はドロップハンドルのロードバイクで、軽そう、高そうと見て取れます。見る人が見るとメーカーブランドまで分かるんでしょうね。
  テレビを見てて感心した事があります。彼は僕と同じ歳だそうですが、自転車には乗り馴れてますねぇ。高いサドルへ飛び乗るときの身のこなしは軽快です。ぼくはあんな風には行きません。サドルもこちらは余裕の低さです。もっと乗りこなさないとあかん!

ページの先頭
inserted by FC2 system