京都東山将軍塚
2018年 3月 15日


坂上田村麻呂像 長野県安曇野市(日本の銅像探偵団より拝借)

大谷祖廟北門。所謂東本願寺が定めた親鸞の墓

長楽寺参道

長楽寺寺伝立て札

  平家物語の「都遷(みやこうつり)」の段、即ち清盛が福原に遷都を決めた段で、神武天皇以来四十回も繰り返された遷都のことを説明し、次の「新都」の段で桓武天皇の平安京遷都に言及している。即ちこの地の悠久を願って将軍塚を作った経緯を次のように記している。

  「土にて八尺の人形を作り鉄の鎧甲を着せ同じう鉄の弓矢を持たせて末代といふともこの(みやこ)を他国へ遷す事あらば守護神と成らんと誓ひつつ東山の峰に西向きに立ててぞ埋まれける。されば天下に事出で来んとてはこの塚必ず鳴動す。将軍塚とて今にあり」と

  さらに桓武天皇はそもそも平家の曩祖(のうそ)であるのに、先祖の執した都を遷すとは何事かと平家物語は清盛を非難している。

  今日は運動不足解消にこの将軍塚まで登ってみた。四条河原町からの標高差180mと低い山ですので、私でも息が上がってしまうこともなく頂上までたどり着くことができました。但しじっくりと時間を掛けての歩行です。

  八坂神社南から登って行くのですが、山道への登り口にある長楽寺も平家物語ゆかりの寺です。灌頂の巻・女院出家の段には、女院即ち建礼門院徳子が出家した際の御戒の師が長楽寺の阿証房上人印誓だったとあり、境内には御髪塔がある。

  将軍塚は青蓮院門跡の別院(飛び地)の敷地内にそれだという場所があります。何でもこの辺の3つの墳墓の跡の一つだそうです。私は青蓮院の中には入りませんでしたのでしかとは見ませんでした。

  その後粟田口方面へ下山し、琵琶湖疏水を散策しましたが、道中のことを記すことも無いので、写真だけ掲載しておきます。

  本日の歩行距離:13km


長楽寺山門

長楽寺境内全景

山道入り口

登り口

大聖歓喜天尊

=圓山聖天堂

アオキ

木橋が倒木で壊れてます

左東山山頂、右知恩院



高台寺山国有林散策MAP

青蓮院門跡(飛び地)

バス停

大隈重信手植之松の碑

西方面京都市街

西方面京都市街

???

東南・山科方面

青蓮院大日堂

下山は粟田口方面へ


青蓮院青龍殿

この辺りが将軍塚か

青龍殿大舞台




タマミズキ

学名 Ilex micrococca

都ホテルの敷地のようです

フェンスの内側の様子

左青蓮院とは粟田口の青蓮院

右は今通って来た都ホテル



尊勝院と庚申堂の文字

元三大師(=慈恵僧正)が本尊





粟田神社

行き止まりで手前を左に

蹴上浄水場



青龍山安養寺日向大神宮

インクラインの下を潜る

工学博士田邊朔郎紀功碑

疏水取水口

インクラインのレール


インクライン




琵琶湖疏水記念館前より平安神宮(西)方面

琵琶湖疏水記念館前

楽百年之夢の扁額

スタンレー式発電機


初期の蹴上発電所模型

初期の蹴上発電所模型


琵琶湖疏水記念館

川鵜

六勝寺の一つ延勝寺跡

近衛天皇の御願寺跡

青蓮院門跡

親鸞の墓・崇泰院

歩道の先に知恩院
ページの先頭へ
inserted by FC2 system